2008年11月29日
枡箕ヶ池

冬が近づくとこの池には
たくさんの白鳥で賑わいます。
朝6時半ごろに来ると
餌を袋いっぱいに詰めてきて
白鳥達のおなかを満足にさせてくれる
ボランティア?の人を見かけます。
もうちょっと寒くなると
たくさんのカメラマンが
シャッターチャンスを狙いに
所狭しとやってきます。
知る人ぞ知るエリアなのかも・・

2008年11月28日
2008年11月28日
一輪挿し

益子焼 第3弾
前回と同じ陶芸家です。
ふと思ったのですが・・・
こんなにたくさん買ったのに
肝心な作家の名前を知りません。
無名の方ですね。もちろん。
ちなみにこの一輪挿し
壁掛けタイプになっているのですが
あまりの重さで落ちたときに
大変な事になりそうなので
このように置いています。
2008年11月27日
2008年11月26日
蓮根とわらび菜の梅酢和え

材 料
蓮 根 1本
わらび菜 1袋
唐辛子 少々
梅酢ドレッシング
作 り 方
わらび菜は5cmに切りサッと茹でる。
蓮根は皮をむき酢を入れたお湯でサッと茹でる。
ボウルですべての食材をあわせて出来上がり。
2008年11月26日
間接照明

益子焼です。
三角柱の形をしています。
出逢い・夢・希望 と
三方向に書かれています。
気に留まり眺めていたら
店員さんに一押しだと勧められ
ま・いいか・・と衝動買いをしてしまいました。
玄関に飾ったのですが
思いのほか気に入っています。
タグ :益子焼
2008年11月25日
ごぼう納豆

先日茨城新聞に掲載された
”あまなっとう” が
とても気になって仕方なかったので
やっぱり買いに行っちゃいました。
野菜とは思えないおいしさで
”スィーツ野菜”です。
当店でもオリジナル商品”を
毎日模索していますが
なかなか出会えません。
もっと頑張らなくちゃね・・・

こんなにたくさん種類があります。
2008年11月24日
リラックスするTea
今日はお休みです。
あるお店で
”リラックスしてください。”と
出していただきました。
ホントにそうなりました。
2008年11月22日
2008年11月22日
ぴーなっつ最中
なごみの米屋
お土産でいただきました。
箱も最中もかわいらしくて
しかもおいしかったです。
地上で羽のように並んだ4枚の葉の
つけねに咲いた黄色い花。
この花が地面に向かって伸び、
土の中にもぐり込んで実をつける。
だから「落花生」となりました。
その落花生を煉り込んだ白餡を、
愛らしい落花生型の
最中種に詰めました。
添え書き抜粋
タグ :お土産千葉県産ピーナッツ
2008年11月21日
糸賀陶房新作展

笠間工芸の丘に行ってきました。
この湯飲みがとても気に入ったので
購入しました。

添え書きを読んで気づいたのですが
陶房は稲敷市にあるようです。
笠間焼きだったのかな・・・・
2008年11月21日
2008年11月20日
2008年11月19日
假屋崎省吾展

笠間稲荷神社に参拝に行ってきました。
着いたちょうどその時間講演会が
神社内で行われようとしていました。
凄く興味はあったのですが
幼児が一緒だったのであきらめざるを得ませでした。
次回があったらぜひお目にかかりたいです。
参道に飾られた作品は
とても斬新でした。
2008年11月18日
2008年11月18日
2008年11月17日
2008年11月15日
蕎麦の茎とひらたけのサラダ

材 料
蕎麦の茎 1パック
ひらたけ 1パック
レタス 1/4個
もやし 1/4袋
赤ピーマン 1/2個
作 り 方
沸騰したお湯でひらたけ・ピーマン・もやしを茹で
冷水で冷まし水切りをしておく。
蕎麦・レタスは適当な大きさに着る。
食材を混ぜ合わせ皿に盛る。
ドレッシングはお好みの味で!