2008年07月31日
きゅうりのゴマ味噌和え

材 料 (4人分)
きゅうり 4本
白ゴマ 100g
砂 糖 100g
味 噌 50g
紫蘇 5枚
作 り 方
きゅうりは斜め切りにし、塩でしんなりさせ水気をきる。
すり鉢にゴマをいれすりゴマにする。
砂糖・味噌・紫蘇を混ぜ合わせてきゅうりを加える。
2008年07月30日
肉だんごの甘酢あんかけ

材 料(4人分)
ひき肉 200g
玉 葱 1/2個
ね ぎ 1本
塩コショウ 少々
白ゴマ
水 100cc
砂糖 50g
醤油 50cc
みりん 50cc
酢 50cc
片栗粉 少々
作 り 方
ひき肉・玉葱・ねぎはみじん切りにして塩コショウを加え混ぜ合わせる。
一個30gの大きさに丸めて180度の油で5分揚げる。
鍋に水・砂糖・みりんを入れひと煮たちさせる。
酢を加え水溶き片栗粉を少しずつ流していき適度なとろみにする。
皿に盛り白ゴマをふりかけ出来上がり。
ワンポイント
彩りにブロッコリー・にんじんを飾ると綺麗です。
2008年07月29日
2008年07月29日
MY弁当

今日は真壁町の古民家で
NHKのロケが行われていました。
スタッフの要望で2種類のMY弁当ができました。
上記は ”モロの煮付け”です。

こちらは
”鶏ささみの梅じそフライ弁当”です。
どちらも 600円です。
ちなみに番組名は
渋谷でチョウを追って
動物行動学者・日高敏隆の夢 です
是非観てください。
タグ :ロケ弁
2008年07月28日
2008年07月26日
オイキムチ

材 料
きゅうり 5本
大 根 1/5本
人 参 1/5本
ね ぎ 1本
生 姜 1片
ニンニク 2片
糸唐辛子 5g
豆板醤 大1
塩 少々
作 り 方
きゅうりはヘタを切って斜め半分にしさらに縦十字に切り目を入れる。
バットに塩をまきその上で板づりをしてそのままにしておく。
にんにく・生姜はみじん切りにする。
その他の材料は5cmくらいの細切りにする。
ボールにきゅうり以外の材料をいれ、まぜる。
バットのきゅうりをさっと洗う。
きゅうりの切れ込みにボールでつくった具材をつめる。
簡易漬物器で30分漬ければ出来上がり。
ワンポイント
キムチと聞くととても難しい料理ですが
アレンジしだいで簡単手作り料理に早変わりします。
調味料も甘さ・辛さにこだわれば自慢の一品に!!
2008年07月25日
鶏といんげんのピリ辛

材 料 (4人分)
鶏モモ肉 1枚
いんげん 100g
玉 ね ぎ 1個
にんじん 50g
味 噌 大1
酒 大1
醤 油 大1
豆板醤 小1
塩コショウ
作 り 方
具材はどれも同じ大きさに合わせて切っておく。
フライパンを熱し、具材を炒める。
火が通ってきたら調味料を加えて仕上げる。
ワンポイント
暑い夏には辛さで食欲が出ます。
お好みで辛さを調節してください。
2008年07月24日
つる紫と牛蒡のきんぴら

材料(4人分)
つる紫 1袋
牛 蒡 1/2本
唐辛子 1本
醤 油 大1
酒 大1
砂 糖 大1
ほんだし 大1
作 り 方
つる紫は5cmに切り牛蒡はささがきにする。
沸騰したお湯につる紫を1分湯がく。
鍋に油を入れ唐辛子・牛蒡を炒める。
牛蒡に火が通ってきたらつる紫をいれさらに炒める。
調味料を加え煮汁が絡まってきたら出来上がり。
ワンポイント
きんぴらなので柔らかくなりすぎないように気をつけましょう。
2008年07月23日
玉子の巾着とじ

材料(4個分)
卵 4個
油揚げ 2枚
スパゲティ 2本
砂糖 大2
醤油 大2
みりん 大2
ほんだし 小1
作 り 方
油揚げは半分にし、そこに卵を落とします。
油揚げの開き口をスパゲティで縫うように閉じていきます。
鍋に卵の巾着とじをいれ、水をかぶるくらいに入れて煮ます。
沸騰したら調味料を入れてさらに煮込みます。
煮汁がひたひたになったら出来上がり。
ワンポイント
スパゲッティを使うことで楊枝に違い全部食べることができます。
卵の代わりにいろいろ入れてオリジナル惣菜を作ってみましょう。
2008年07月23日
やっぱり焼肉!!
あまりの暑さで料理する気がなくなり
食べに行っちゃいまた。
2階建ての吹き抜けになっており
千と千尋の ”油屋”を
思わせる店作りです。
キムチもおいしかったです。
旨い焼肉 虎ノ門
住所 栃木県宇都宮市元今泉6-14-14
TEL 028-683-5577
2008年07月22日
ポニョ!!

7月19日
家族みんなで見てきました。
お土産に
鉛筆削りになっているポニョを買ってきました。

ストラップもついで買いしてしまいました。
映画のないようですが
もちろん楽しかったです。
1才8ヶ月の孫が夢中になって
最後まで鑑賞しました。
2008年07月22日
2008年07月20日
2008年07月19日
きゅうりの浅漬け

きゅうりの美味しい季節になりました。
どんどん食べましょう。
作 り 方
唐辛子、生姜、塩で和えてから
簡易漬物器で10分で出来上がります。
ワンポイント
料理のはじめに作り食卓に並べるときには
仕上がっていますので
たくさんある時は手作りしてみてください。
2008年07月19日
キュウリの中華和え

材 料 (2人分)
キュウリ 1本
わかめ 30g
もやし 1/2
い か 1杯
豆板醤 大1
醤油 大1
ごま油 大1
作 り 方
イカは短冊切りにし、もやしと茹でておく。
わかめは水にもどし、キュウリは乱切りにする。
すべての材料をボールで合わせる。
ワンポイント
とっても簡単な料理なのに食が進みます。
夏ばてに是非一品としてどうぞ。
2008年07月18日
益子の茶屋

7月16日お茶して帰ってきました。

避暑地の森の中にあるようなそのお店は
とても居心地が良かったです。
陶芸品はもちろんのこと
アジアン雑貨も多数販売していました。
体験陶芸もできます。
一度行ってみてください。
2008年07月17日
茶花(宇都宮市)
7月16日は私の誕生日でした。
そのお祝いということで友人に誘われたのが
茶 花 でした。
口コミで評判となっているということです。

ランチ 1050円
メニューはそれのみです。
たくさんの女性でにぎわっていました。

古民家を改装したそうで囲炉裏もあり
おばあちゃんの家に帰ったような
懐かしさがありました。
住所 栃木県宇都宮市野高谷町151-1
TEL 028-667-6058 »続きを読む
2008年07月17日
2008年07月16日
穴子丼

材 料 (1人分)
ごはん 1杯
穴 子 1匹
茄 子 1/2本
ピーマン 1/2個
うなぎのたれ
作 り 方
市販の穴子はすでに開いた状態で売られています。
その穴子を半分に切ります。
穴子、茄子、ピーマンを天ぷらにします。
器にご飯を入れ天ぷらにした食材を盛り付けます。
たれをかけて出来上がり。
ワンポイント
うなぎの穴子版です。
お好きな薬味を加えていただければさらに美味しくないますよ。
»続きを読む
2008年07月15日
鮭のホイル焼き

材 料 (1人分)
鮭 1切
しめじ 3本
たまねぎ 1輪切り
レモン 1枚
バター 1片
塩コショウ 少々
作 り 方
アルミホイルをA4ノートぐらいの大きさに切る。
鮭に塩コショウし、アルミの下半分の中央におく。
その上に玉葱、しめじ、レモン、バターを乗せアルミを包む。
オーブンで8分焼いて出来上がり。
ワンポイント
今日は鮭でしたが、白身の魚でも美味しくいただけます。
包み方は下の写真を参考にしてください。
