2008年09月06日
西念寺 笠間

親鸞聖人が40~60歳までいたお寺だそうです。

この御坊さんと共に我が家の祖先は
遠く越後からこの地に根を下ろしたそうです。
初めて説法を聞きました。


約2時間の説法でしたが
普段何も感じていない祖先がとても見近に感じられます。
鎌倉時代のはるか昔の話ですが
生きること死んでいくことの無常・・・
仏教の言葉では
生 死 を しょうじ と読むそうです。
一般的に使われている意味と違うということです。
とても奥の深いお話でした。

こちらは天然記念物の機です。
茨城県の指定文化財にもなっています。
Posted by うまいや at 16:31│Comments(0)│その他
コメントフォーム