2009年02月28日
2009年02月27日
2009年02月26日
沢庵の古漬け

材 料
たくあん 1本
生姜 1片
刻み唐辛子 大1
砂 糖 300g
醤 油 100cc
みりん 200cc
作 り 方
古くなったたくあんは半月に切る。
生姜は千切りにする。
ボウルに全ての材料を入れよく混ぜ合わせる。
漬物器に入れなおし一晩置いたら出来上がり。
ワンポイント
古くなっているのがポイントです。
手作りの沢庵をお使いください。
2009年02月25日
2009年02月24日
2009年02月23日
2009年02月21日
きゅうりとハムの干瓢巻き
真壁高校の料理コンテストに行ってきました。
今日から1つずつご紹介します。
参考資料
毎年開かれているコンテストで
市内桜川中の1年生が対象だそうです。
真壁高校で生産された野菜を使った
料理の完成度を競うものです。
地産地消の意義と
地域性を生かした食材の確保など
私自身もいろいろと勉強になりまいた。
2009年02月20日
ネコヤナギ

今日はあいにくの雨ですが
先日軒先で見かけた ネコヤナギを
お届けします。
ちょっと街を歩いてみると
春の予感が少しずつ顔を出しました。
いつになっても
春ってウキウキしてしまうのは
私だけでしょうか・・・
2009年02月18日
2009年02月17日
2009年02月16日
真壁のひなまつり

桜川市真壁のひな祭りに
行ってきました。
碁盤の目のように交差している町内は
車1台通るのも大変なくらい
人でごったがえしていました。

どの家々でもひな祭りの飾り方に
ひと工夫をしとても楽しめました。
普通の民家をうどん屋さんに早変わりさせて
にわか和食やさんに変身し
人の波を次々にこなしている姿は
とても生き生きしていて
見ていても気持ちよかったです。
去年は10万人の人出だと聞きましたが
本当にそのぐらいの人気かも・・・

2009年02月14日
とんかつ弁当

真壁ひな祭りで売られています。
真壁高校で作られた農産物を
使いできたお弁当です。
高校生が元気に直売していますので
是非足を運んでみてください。
**14・15日
販売となります。
採りたて野菜の美味しさは
格別です!!
2009年02月13日
2009年02月12日
カブとブロッコリーのフルーツビネガー添え

材 料
カ ブ 3個
ブロッコリー 1/2個
人参(輪切り) 10枚
バレンシアオレンジ
(輪切り) 10枚
フルーツビネガー 50cc
砂糖 大1
作 り 方
カブ・ブロッコリーは同じ大きさに切る。
沸騰したお湯に塩少々を入れ
カブ・ぶろっこりー・人参を茹でる。
フルーツビネガーに砂糖オレンジを入れ
煮詰める。
皿に食材をいれ
フルーツビネガーをかけて出来上がり。
さわやかな味をお楽しみください。
ワンポイント
フルーツビネガーの代用として
野菜ジュース・フルーツジュースを使っても
美味しくできます。
2009年02月11日
立春も過ぎ・・

きさらぎ・・・・この寒さに重ね着をするため
衣更着ともいう
暦のうえでは一年の中で
寒い日が続くという季節なのに
昨日はとても穏やかな日差しで
もう春?と思わせてしまうくらい
暖かい日でした。
早速花壇も春色に染めようと
せっせと花を買ってきました。
»続きを読む
2009年02月10日
我が家のお雛様

25年ぶりに我が家でも
ひな壇を飾ってみました。
久しぶりに出したお雛様は思いのほか
きれいに保存されていて
虫食いも埃もなくて良かったです。
初孫のために
こんな立派な雛人形をプレゼントしてくれた
両親に改めて感謝しました。
来年も飾ることを決心しました。
時間をかけて一つ1つ並べていく
その過程もまた楽しいものだと
感じられるようになったのは
トシ のせいでしょうか・・・